top of page
o_kataka
2024年5月3日
【北陸新幹線福井駅開通企画】福井駅から歩いて行ける神社5選!
北陸新幹線が敦賀まで開通。福井県では初めて新幹線が走りました。やっぱり歴史ファンに大きな声で伝えたい!福井駅は江戸期、金沢城の4倍ともいえる大きな福井城の城内に建設されているんだよ~って。そんな巨大な福井城周辺には数々の神社が祀られていて現在も福井のシンボル的な神社も多く存在して
閲覧数:278回0件のコメント
o_kataka
2023年6月25日
越前松平家最大の黒歴史が眠る福井市の名勝・養浩館
越前松平家の別邸・養浩館は世界的にも認められた美しさある日本庭園です。実はこの養浩館には越前松平家最大の黒歴史といわれる永見騒動の現場でもあります。結城秀康の為に命を捧げながらも松平忠直に理不尽な要求をされた永見氏。忠直に媚びることなく自決の道を突き進む永見氏の想いを伝えます。
閲覧数:515回0件のコメント
o_kataka
2023年5月28日
加賀藩の経済改革!前田利常が福井藩を追い詰める!
加賀2代藩主・前田利常は名君として名高い。時に福井藩は2代・松平忠直の時代。大きく発展を遂げた加賀藩に対し福井藩は松平忠直の配流など厳しい時代が続いた。そんな中、当時は貴重な塩を利用した経済対策を行った前田利常。それによって福井藩はどんな影響を受けたのかを深堀り!
閲覧数:183回0件のコメント
o_kataka
2023年1月24日
突如現れた福井城・下馬門!歴史保存が難しい福井の問題点!
2022年12月、福井駅前再開発工事中に現れた福井城下馬門の土橋。その石垣には笏谷石が使われ当時の様子を感じさせるものが多い。この後、この場所にはビルが建つ。もう2度と見れないかもしれないこの下馬門土橋。福井城の痕跡が消えていく複雑な福井の事情をまとめました。
閲覧数:133回0件のコメント
o_kataka
2022年10月3日
福井各地に残る葵の御紋は越前松平家の足跡!
越前を260年治めた越前松平家。その思いや関係からたくさんの葵の御紋が今でも見られます。葵の御紋を深堀することでその地域と松平家の関係も分かってきます!葵の御紋からみた名門・越前松平家ゆかりの寺社仏閣をご紹介!
閲覧数:76回0件のコメント
o_kataka
2021年6月7日
越前松平家の誕生!結城秀康はなぜ越前へ来たのか?
関ヶ原の戦いのあと越前68万石を拝領された結城秀康。徳川家康はなぜ結城秀康にこの越前国を与えたのか?関ケ原の戦い後の徳川家康の疑念。もっとも恐れたシナリオが前田家と豊臣家、そして朝廷が手を結ぶこと。それぞれ徳川家康が信頼する武将を置き監視徹底することを考えました。
閲覧数:828回0件のコメント