福井県の神社の話 | 不死鳥の如く蘇る越前国
top of page
10627_01

応神天皇を祀る​八幡神社

源頼朝のゆかりの神社鶴岡八幡宮をはじめ武士の守護神として祀られることが多い。祀られているのはホンダワケノミコトで応神天皇と同一とされる。神仏習合では八幡大菩薩とも呼ばれる。両親である仲哀天皇や神功皇后を祀ることも多い。

福井県の八幡神社

福井県では源満仲が建立と伝わる和田八幡宮が有名。その和田八幡宮を含む越前国四大八幡神社があり地名にもなっている福井市八幡町の八幡神社などがあります。丸岡城にも八幡神社が鎮座していて武士の守護神とされていることがわかります。

越前一大勢力 白山神社

白山の山々に宿る木々やそこに住んでいる生き物たち。それらを人間の命の源と考え神々を生んだイザナミと命を生み出す白山を同一と考える白山信仰。イザナミやイザナミの夫・イザナギ、イザナミとイザナギの夫婦喧嘩を仲裁に入ったキクリヒメなどを祀ることが多いです。

福井県の白山神社

越前国での白山へに入り口にあたる越前馬場・白山平泉寺は天正年間に一向一揆に滅ぼされるまでこの越前で絶大な勢力を持っていました。源平合戦や織田信長の越前侵攻の時など越前が乱れるとき白山平泉寺は必ず登場。その影響力と支配力から福井県にはたくさんの白山神社と逸話や社伝が伝わります。

10458_01
10627_01

藤原氏荘園の春日神社

春日神社はご祭神・天児屋根命(アメノコヤネ)は藤原氏の氏神として崇められており、その守護神として武甕槌(タケミカヅチ)を祀る。さらにフツヌシ、ヒメオオカミの4柱を祀る奈良の春日大社。その春日神社の別当寺として興福寺があり春日神社を管理していました。

福井県の春日神社

​福井県は河口庄や坪江郷など興福寺の荘園が多く存在しその大きさは奈良県の大和地方を除くと最大規模となっています。藤原北家が力を伸ばし藤原氏の巨大な力を支えました。その為、坂井市・あわら市を中心に春日神社が多く天児屋根命を祀ることが多いです。

​福井県の神社の話
bottom of page