top of page


北陸の関ケ原・浅井畷の戦いと難攻不落の小松城
慶長5年9月に起きた関ケ原の合戦。関ケ原の戦いは全国で東と西に分かれて戦いが行われていました。そして、ここ北陸でも東と西に分かれての戦いが行われました。大聖寺の戦いと浅井畷の戦いです。北陸最強の軍事力を持つ東軍・前田利長の大軍勢を越前加賀の西軍が迎え撃つ北陸の関ケ原とも呼ばれます

ai.hi.ai
2024年6月25日
閲覧数:129回
0件のコメント


【越前国での牛頭天王】栄枯盛衰が物語る八坂神社と御祭神・スサノオ
越前町天王の八坂神社は牛頭天王を祀っていた祇園天王宮。現在は経年劣化が激しい境内ですが神功皇后が創建し平家が崇敬しました。室町時代には真言宗応神寺が神宮寺として14坊を持つほど栄えました。明治時代の神仏分離令によって牛頭天王は御祭神。スサノオに変えられ衰退の道を歩みます。
o_kataka
2024年6月19日
閲覧数:196回
0件のコメント


【北陸新幹線福井駅開通企画】福井駅から歩いて行ける神社5選!
北陸新幹線が敦賀まで開通。福井県では初めて新幹線が走りました。やっぱり歴史ファンに大きな声で伝えたい!福井駅は江戸期、金沢城の4倍ともいえる大きな福井城の城内に建設されているんだよ~って。そんな巨大な福井城周辺には数々の神社が祀られていて現在も福井のシンボル的な神社も多く存在して
o_kataka
2024年5月3日
閲覧数:514回
0件のコメント


あわら市の神社徹底深堀!あわら市で祀られている神様の傾向を分析!
あわら市の神社を全参拝が終わりデータをこのホームページに登録しいろいろ見ていました。あわら市ならではの特徴や珍しい神社などをここでピックアップし、マニアックな視点からあわら市の神社を分析しました。1、加賀の白山比咩大神・キクリヒメを祀る越前の白山神社2、絶大な勢力を持った藤原氏
o_kataka
2024年4月7日
閲覧数:142回
0件のコメント


【神社巡りあわら市総集編】福井県あわら市の全神社参拝して感じたおすすめ5社
先日、あわら市横垣の神明神社を参拝しあわら市の全神社の参拝を終えました。あわら市のイメージとしてあまり歴史的な話は少ないのかなと思っていましたがとんでもない間違いでその歴史の豊富さを感じ、人が住めば歴史が創られることを痛感しました。ここではおすすめのあわら市の5社をピックア...
o_kataka
2024年3月5日
閲覧数:124回
0件のコメント


令和6年能登半島地震による神社仏閣の被害記録
2024年1月1日に起きた能登半島地震。神社にも大きな被害が出ています。まだまだ神社にまで手が回らない状況ではありますが確認できる範囲での被害状況をお知らせ。沼地が広がる地域の地盤の緩さ!地名に島は地震に強い?地名に隠された地盤との関係!
o_kataka
2024年1月20日
閲覧数:57回
0件のコメント


坂井平野の歴史を刻む称念寺と丸岡町舟寄・長崎地区に残る『恩地』の姓
南北朝時代の雄・新田義貞の墓所があることで有名な丸岡町長崎の称念寺。それを北西に囲むように舟寄地区があり坂井平野の中心に位置することから歴史の表舞台に登場することが多い地域。そんな丸岡町舟寄・長崎地区に伝わる恩地という姓。織田信長と戦い怯える黒坂一族を護った旅籠屋にも注目。
o_kataka
2024年1月14日
閲覧数:112回
0件のコメント


【神社巡り2023年総集編】2023年に参拝したおすすめ神社5選!
不死鳥の如く蘇る越前国では年に400を超える神社へ参拝させていただいています。2023年に参拝した神社の中から感動や楽しかった5つの神社を選んでここでご紹介!神社の楽しみ方や特徴を簡単にご紹介します!
o_kataka
2024年1月8日
閲覧数:71回
0件のコメント