top of page

福井県越前市中居町

白山神社

イザナミ

鞍谷3ヶ村のひとつでその真ん中に位置したので中居と呼ばれる。越前市指定文化財の木像四天王像の1体が置かれている。やっぱり覗くと見れる四天王像。セキュリティ気になる。

凄く雰囲気のある神社で拝殿に繋がる階段やその脇にある四天王像などを置いてある建物。その高さから見渡せる境内が素晴らしいです!本殿の彫刻も素晴らしく立派です。
参道入口にある明暦元年(1655年)創建の慈徳院は位置からすると別当寺と推測。一時は小学校でもあったらしい。

​坂井町、丸岡町、三国町、春江町の4つの地域が集まった坂井市。

​福井駅前の福井城を中心とした城下町。一乗谷周辺の東郷地区。足羽など。

​あわら温泉のある地域。石川県との県境にも辺り歴史的に見ても面白い地域。

​福井県の内陸部の山間部。白山信仰の中心地としてその遺構が多い地域。

プロフィール
管理人
福井県坂井市に住む郷土歴史・福井県が大好きな管理人のOkazakiの勝手気ままなサイトです。特に神社、織田信長の天正年間、新田義貞の南北朝時代が大好きです。
個人的な考えも含まれていますがあくまでも個人的な見解です。
​ご不明な点などございましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
メルマガ登録はこちら

ご登録ありがとうございます。

©Copyright 2020 O_kataka All Rights Reserved

bottom of page