top of page

​越前市の全神社一覧

福井県越前市相木町

八幡神社

福井県越前市あおば町

北野神社

福井県越前市赤坂町

三島神社

福井県越前市赤谷町

八坂神社

福井県越前市荒谷町

日野神社

福井県越前市粟田部町

岡太神社

福井県越前市粟田部町

金刀比羅神社

越前市にある花筐公園・岡太神社の奥・石象山と呼ばれる山の頂上に位置する金比羅神社。長保3年(1001年)藤原実秋創建。藤原氏全盛期に建てられた神社で藤原氏ゆかりの春日神社でないところが気になる。

スサノオ、猿田彦などと一緒に山伏姿の荒神を祀る。この荒神は鯖江藩家老の鈴木源左衛門が長女の美喜姫と粟田部の商人の宮川徳三郎との恋を許した際に贈られた木像の守り神。

福井県越前市安養寺町

白山神社

福井県越前市家久町

舩岡神社

福井県越前市池泉町

味眞野神社

福井県越前市池ノ上町

春日神社

福井県越前市市野々町

金刀比羅神社

福井県越前市稲寄町

八幡神社

福井県越前市今宿町

日吉神社

北陸街道に沿った宿場町。豊臣秀吉の書状に今宿駅と見え戦国時代には宿場町として発展した事がわかる。

日吉神社はもともと西方の赤山頂上に鎮座していたと伝わる。隣には日蓮宗光明山妙勧寺あり越前朝倉家から寺領を与えられていたので天正3年に織田信長軍により焼失した。日吉神社の別当寺と考える。

福井県越前市入谷町

鵜甘神社

福井県越前市岩本町

岩本神社

福井県越前市瓜生町

白山神社

福井県越前市不老町

大将軍神社

福井県越前市不老町

不老神社

福井県越前市大滝町

岡太神社

福井県越前市大滝町

大瀧神社

福井県越前市大谷町

鹿島神社

福井県越前市大手町

八幡神社

福井県越前市大虫町

大虫神社

福井県越前市大虫本町

白山神社

福井県越前市大屋町

白山神社

養老元年(717年)鎮座。朝倉大膳の祈願所とされる。この朝倉大膳はこの地にあったと言われる赤良柏城を治めた。現在も伝わる帆山城跡との関係はわからないがこの辺りには城跡の話は多い。御祭神の中に大屋津姫がいる。地名との関係はないとされるがスサノオの娘にあたり珍しい。

屋根の棟に置く笏谷石が置いてありました。持ってみようと思いましたがビクともしないほど重い!これが屋根の上にあったと考えると凄い。昔の人はどうやってこの棟石を屋根の上まで運んだのかなー。驚き。

福井県越前市岡本町

岡太神社

福井県越前市押田

大山咋神社

福井県越前市小谷町

秋葉神社

福井県越前市小野谷町

白山神社

福井県越前市小野町

神明神社

福井県越前市春日野町

春日野神社

福井県越前市片屋町

鵜甘神社

福井県越前市上太田町

太田神社

福井県越前市上黒川町

春日神社

福井県越前市上真柄町

小烏神社

福井県越前市萱谷町

少彦名神社

福井県越前市北小山町

野々宮神社

福井県越前市北町

神明神社

古くは継体天皇がお参りしたとも伝わる事からその歴史は古い。
室町時代に足利義嗣がこの地に来られ鞍谷の姓を名乗りこの神社を氏神とし崇める。
天正年間には朝倉家家臣の北村氏の館があったと言われる。一向一揆と一緒に冨田長繁と対立するが織田信長の一向一揆掃討戦の時に北村家は滅亡。その時にこの神社も焼失したと伝わる。

福井県越前市北山町

八幡神社

福井県越前市京町

千代鶴神社

福井県越前市京町

總社大神宮

越前国の総社。御祭神はオオナムチ。ホームページを見ると孝謙天皇も祀られています。詳細は分かりませんが女帝でありそれを惑わす道鏡が有名な時代の天皇。

越前の国司が国内の官社や神社を巡るのが大変な為、国司所祭の神霊を一ヶ所に集め合祀したのがこの総社大神宮。当時の越前国は加賀国も含まれていてかなり大きな大国。当時の交通網を考えると大変すぎます。

福井県越前市清根町

春日神社

福井県越前市葛岡町

神明神社

御祭神はオオナムチ。地元では総社大神宮と呼ばれ鳥居の社額にも記載あり。神社庁には神明神社で登録されている。これはその昔は越前市京町にある武生総社大神宮の鍵番を葛岡地区が行っていた事により同じ名前を称していた。観音堂があったと伝わる。

本殿の屋根が凄いです。流造の屋根の上にまた屋根があり屋根瓦が二重になっています。下の屋根にも瓦かあるのかな?不思議な造りです。

福井県越前市朽飯町

八幡神社

福井県越前市国兼町

大塩八幡宮

福井県越前市国高

神明神社

福井県越前市国中町

国中神社

福井県越前市粟野町

八幡神社

福井県越前市黒川町

八幡神社

福井県越前市勾当原町

八幡神社

福井県越前市国府

稲荷神社

福井県越前市小杉町

八幡神社

福井県越前市小松

白山神社

福井県越前市小松町

神明神社

福井県越前市米口町

酒列神社

福井県越前市五分市町

諏訪神社

福井県越前市定友町

岡本神社

福井県越前市沢町

白山神社

福井県越前市沢町

金刀比羅神社

福井県越前市芝原

飯部磐座神社

福井県越前市下太田町

日吉神社

福井県越前市下中津原町

神明神社

福井県越前市下別所町

八幡神社

福井県越前市庄町

神明神社

福井県越前市勝蓮花町

白山神社

福井県越前市白崎町

斗布神社

福井県越前市四郎丸町

白山神社

福井県越前市新在家町

神明神社

福井県越前市新町

日吉神社

福井県越前市新堂町

中山神社

福井県越前市新保町

新氣神社

福井県越前市神明町

神明神社

福井県越前市杉尾町

杉杜神社

福井県越前市杉崎町

杉崎神社

福井県越前市住吉町

八幡神社

福井県越前市千合谷町

白山神社

福井県越前市千福町

白山神社

福井県越前市曽原町

八幡神社

福井県越前市高木町

八幡神社

福井県越前市高瀬

八幡神社

福井県越前市高森町

武甕槌神社

福井県越前市武生柳町

末廣神社

福井県越前市塚町

八幡神社

福井県越前市塚原町

白山神社

福井県越前市常久町

日野神社

福井県越前市寺地町

刀那神社

福井県越前市天王町

八坂神社

福井県越前市戸谷町

八幡神社

養老年間(717-724年)の創建。
建武の頃(1334-1336年)南に清水があり水を引くべしと当村の信仰厚き老人にご神託があり村民は清水を見つけ水を引き清水川と呼ぶ。
朝倉氏が八幡神社の場所に戸谷城を築いた。神罰を恐れ現在地に社殿を移した。
実際に朝倉方の長尾氏が三里山山頂に椿山城を築きこの戸谷地区に木戸を築いたとある。朝倉氏滅亡後、長尾氏は脱俗し大円寺(現•関泉寺)を相続。

福井県越前市轟井町

月尾神社

福井県越前市殿町

八幡神社

福井県越前市都辺町

春日神社

福井県越前市中居町

白山神社

福井県越前市中新庄町

賀茂神社

福井県越前市中津原町

住吉神社

福井県越前市中津山町

國中神社

福井県越前市中野町

八幡神社

福井県越前市中平吹町

日野神社

福井県越前市中山町

八幡神社

福井県越前市長尾町

白山神社

福井県越前市長谷町

白山神社

福井県越前市波垣町

八幡神社

福井県越前市二階堂町

白山神社

福井県越前市西尾町

白山神社

福井県越前市西樫尾町

荒樫神社

福井県越前市西河内町

春日神社

福井県越前市西庄境町

國中神社

福井県越前市西谷町

一ノ宮神社

福井県越前市丹生郷町

少名彦神社

福井県越前市野岡町

白山神社

福井県越前市畑町

八幡神社

福井県越前市春山町

敷山神社

福井県越前市馬上免町

八幡神社

福井県越前市桧尾谷町

八幡神社

福井県越前市東樫尾町

神明神社

福井県越前市東庄境町

八幡神社

福井県越前市氷坂町

八幡神社

福井県越前市広瀬町

日吉神社

福井県越前市広瀬町

神明神社

福井県越前市広瀬町

雷神社

福井県越前市深草

牧井手神社

福井県越前市藤木町

八幡神社

福井県越前市文室町

五皇神社

福井県越前市帆山町

火几山神社

福井県越前市本多

藤垣神社

御祭神は本多富正公。福井藩の筆頭家老であり結城秀康が亡くなった後の福井を支えた人物。丸岡藩の本多成重とは従兄弟の関係で越前騒動で失脚した今村盛次の後に本多富正が推挙した。

本多家館にあった外郭に巡らしてあった藤垣にちなんで名前が付けられた。結城秀康の旗があり追遠歸厚の石碑があります。先祖の徳、昔の事を思いしのぶと言う意味らしいです。

福井県越前市本多

御霊神社

福井県越前市真柄町

新宮神社

福井県越前市牧町

酒列神社

福井県越前市松森町

十府神社

福井県越前市丸岡町

日吉神社

福井県越前市三ツ俣町

熊野神社

福井県越前市三ツ屋町

賀茂神社

福井県越前市南小山町

小山田神社

福井県越前市南中町

須波阿津疑神社

福井県越前市蓑脇町

鞍谷神社

福井県越前市宮谷町

大山咋神社

福井県越前市宮谷町

八幡神社

福井県越前市妙法寺町

白山神社

福井県越前市向新保町

日野神社

福井県越前市村国

神明神社

福井県越前市室谷町

水間神社

福井県越前市本保町

吉野神社

福井県越前市安戸町

兄子神社

福井県越前市柳元町

加茂神社

福井県越前市矢船町

白山神社

福井県越前市矢放町

高志箭放神社

崇神天皇の時代(紀元前97-33年)大彦命が北陸に派遣され賊軍との激戦の際、この地から矢を放ったとされ、その伝承に由来して矢放(やはなし)と称する。

もとはカモワケイカヅチを祀る賀茂社がありカグツチとイザナミを祀る愛宕神社を明治40年に合祀。

福井県越前市山室町

白山神社

福井県越前市行松町

神明神社

福井県越前市湯谷

神明神社

福井県越前市横市町

日吉神社

福井県越前市横住町

白山神社

福井県越前市横根町

日吉神社

福井県越前市余田町

三山神社

福井県越前市領家町

八幡神社

福井県越前市若須町

白山神社

福井県越前市若竹町

神明神社

福井県越前市若竹町

八坂神社

​坂井町、丸岡町、三国町、春江町の4つの地域が集まった坂井市。

​福井駅前の福井城を中心とした城下町。一乗谷周辺の東郷地区。足羽など。

​あわら温泉のある地域。石川県との県境にも辺り歴史的に見ても面白い地域。

​福井県の内陸部の山間部。白山信仰の中心地としてその遺構が多い地域。

プロフィール
管理人
福井県坂井市に住む郷土歴史・福井県が大好きな管理人のOkazakiの勝手気ままなサイトです。特に神社、織田信長の天正年間、新田義貞の南北朝時代が大好きです。
個人的な考えも含まれていますがあくまでも個人的な見解です。
​ご不明な点などございましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
メルマガ登録はこちら

ご登録ありがとうございます。

©Copyright 2020 O_kataka All Rights Reserved

bottom of page