top of page
o_kataka
2024年4月7日
あわら市の神社徹底深堀!あわら市で祀られている神様の傾向を分析!
あわら市の神社を全参拝が終わりデータをこのホームページに登録しいろいろ見ていました。あわら市ならではの特徴や珍しい神社などをここでピックアップし、マニアックな視点からあわら市の神社を分析しました。1、加賀の白山比咩大神・キクリヒメを祀る越前の白山神社2、絶大な勢力を持った藤原氏
閲覧数:131回0件のコメント
o_kataka
2022年10月23日
木曽義仲本陣跡に鎮座する大塩八幡宮は罪の疑いを晴らす神社
福井県越前市に鎮座する大塩八幡宮は古くは平安時代の紀長谷雄から木曽義仲、朝倉義景など越前国の歴史に度々登場する地域で山城跡としても有名です。その当時の雰囲気が味わえる大塩八幡宮は福井県で一番おすすめの八幡神社です。
閲覧数:207回0件のコメント
o_kataka
2022年9月3日
山城マニア必見!白山平泉寺の南谷坊院跡エリア!
勝山市にある白山平泉寺は巨大な宗教施設でもあり要塞のような大きな基地とも言え現在でも発掘調査は続けられている越前を代表する寺社仏閣のひとつです。白山平泉寺は苔が有名ですが同じく石畳や石垣などもありその巨大な跡は当時の白山平泉寺の影響力の大きさを物語っています。...
閲覧数:65回0件のコメント
o_kataka
2022年8月19日
インスタ映えする白山平泉寺の撮影ポイントはここだ!
勝山市の観光地・白山平泉寺は広く見どころも多いですが初めて行かれる方は美しい苔の景色を見て終わり~それでもいいんですがもう少しだけ知っていただくともっともっと楽しめます。そこで初めての方でも、あまり白山平泉寺を知らない方でもわかるように簡潔に3つの撮影ポイントをご案内させて...
閲覧数:81回0件のコメント
o_kataka
2022年8月4日
越前五山 吉野ヶ岳の特異な山岳信仰 永平寺町松岡吉野
泰澄大師が開山した越前の山を越前五山と呼び現在でも神聖な山として頂上には社が建てられています。そんな越前五山のひとつ吉野ヶ岳、通称•蔵王山にクローズアップ!蔵王権現の謎と福井の関係をチェック! 1,神でも仏でもない!蔵王権現とは何か! 2,永平寺町松岡吉野地区の吉野ヶ岳...
閲覧数:466回0件のコメント
o_kataka
2022年3月3日
新光寺城・増井甚内の一向一揆への思いと山岳信仰 福井市片山地区
小谷山に今も残る山岳信仰・蔵王権現を祀る蔵王神社 曽我兄弟の話が伝わる片山おべろこ谷五輪塔 一向一揆と戦い散っていった新光寺城城主・増井氏 1.小谷山に今も残る山岳信仰•蔵王権現を祀る蔵王神社 伝説の呪術者・役行者が山岳仏教・修験道の祖ともいわれます。飛鳥時代の実在する人物...
閲覧数:92回0件のコメント
o_kataka
2021年10月23日
白山平泉寺に祀られるイザナミとは??
越前国には白山神社がとても多い印象があります。霊峰白山と言われ古くから食べ物となる木の実や山菜が多く育ち、それを食べる動物やもちろん人間も白山からの恵みで命が生み出されることから国生みの神・イザナミと同一視されるようになります。沢山の神々や国々を生んだイザナミと沢山の生命を...
閲覧数:285回0件のコメント